人と地域を
もっと健康に

2025/11/21

キューブラー・ロス

 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

 今回は、キューブラー・ロスの話をしようと思います。

 

 ロスは1926年スイスで誕生しました。チューリッヒ大学を卒業した後、1958年からはアメリカに渡って精神科医として活動します。1960年当時、アメリカ、いや世界中の医療者が死を前にした患者さんの気持ちをどう扱っていいか分からずにいました。そのため、やることといえば延命のみ。ロスはそんな医療に疑問を抱きます。死を前にした患者さんからたくさんの声を聞き、彼らの気持ちを探求します。そういったロスの活動が書籍となり、世界中で注目を浴びるようになりました。

 

 ロスは死にゆく人の心理を5つのプロセスで表しています。否認・怒り・取り引き・抑うつ・受容、この5つです。医療に携わっていると看取りを避けることはできません。その際にロスの理論を知っているのと知らないのとでは大違いです。ロスの理論は死にゆく人の気持ちを理解する上で重要な「みちしるべ」となるからです。

 

 ロスの理論を用いると、一定程度、患者さんの心理を理解することが可能です。「患者さんは自分の病気を受容できず、怒っている」「どうにか部分的に受け入れようとして、(主に神様と)取り引きをしている」などとした理解です。またそれによって治療者は、以前と比べると心理的余裕を持って、死にゆく患者さんと関わることができるようになりました。なおロスの研究がきっかけとなり、医療界でターミナルケアへの関心が高まります。それがまた、現在の緩和医療へとつながっていることはいうまでもありません。

 

 では、それほどまでに世界の医療にインパクトを与えたキューブラー・ロスが、自身、末期的な状態に陥った際、どのように語ったか……。それは衝撃的なものでした。「40年働いてきてやっと自由になれると思ったら脳卒中になった。神を呪う」「早く死なせてほしい」「自分がやってきたことは、この期に及んで全く役に立たない」と述べたのです。ロスのことだから、さぞかし達観した状態でいるにちがいないと思い込んでいた者たちは驚きます。逆に私はロスのことを「正直な人だなぁ」と思いました。

 

 ロスの発言には他の理由も考えられます。一つは死期が迫った自分のところにたくさんの人が押しかけてくる。それに辟易していたということがあるでしょう。また、自分のことをまるで神様のように考えている人たちへの(誤解に対する)怒りもあったかもしれません。さらには、死ぬ間際まで「死とは何か」という根源的な問いかけを続けていた、とも考えられます。

 

*****

 ロスのようにいら立ちや迷いを抱えながら亡くなる人がいる一方、素直に死を受け入れて亡くなっていく人もいます。その例としてフロイトを心理学者の河合隼雄さんが紹介していました。

 

 癌に冒され死の床にあったフロイト。周囲にこう伝えます。自分が痛みに耐えることに意味があるうちは、痛み止めを増やさない。痛みに耐えることに意味がなくなってしまったとき、(もうそのときには)痛み止めを増やして欲しい……。「意味があるうち」とは、「学ぶことができるうち」ということです。フロイトにとっては痛みさえ、学びの対象だったのでしょう。

 

*****

 よく生を充実させるには、ときどき死について考えた方がいいといったことが言われます。では、自分が「余命半年」と宣告されたらどうなるか。仮に20代の私なら、ロスのいう否認・怒り・取り引き・抑うつ、これらをすべて体験したと思います。

 

 しかし、50代になった今だと、そうはならない気がします。そして、次のようなことを回想し始めるでしょう。「小さい頃、親からかわいがられたなぁ」とか「あの人は自分に優しくしてくれたなぁ」とか、逆に「あの人には申し訳ないことをしたなぁ」とか……。ロスやフロイトと比べると、ありきたりな内容かもしれませんが、こうした「人との関わり」がメインになりそうです。

 

 さて、みなさまの場合は、いかがでしょうか?

 

 以上のようなことを考えていると、余命の短い方にはできるだけ個別の望みを叶えてあげたい、そう思うのと同時に、自分にとって大事なものが何なのか、見えてきそうな気がします。

 

令和7年11月21日

院長 松本康宏

 

 

追記:今回のブログは『心の深みへ』(新潮文庫)を参考にして書きました。ぜひこちらも目を通してみてください。河合隼雄さんと柳田邦男さんの対談で構成されたお薦めの一冊です。

〒010-0063秋田県秋田市牛島西一丁目7-5

FAX:018-831-8780

受付時間土日
新患:8:30~10:30
再来:8:30~11:30
×
担当医戸澤 琢磨
野口 真紀子
安宅 慶一郎
塚本 佳
舛川 仁
平野 梨聖
戸澤 琢磨
佐藤 佳子
安宅 慶一郎
松本 康宏
野口 真紀子
平野 梨聖
塚本 佳
佐藤 佳子
舛川 仁
新患:13:00~15:00
再来:13:00~15:30
(第1月:13:00~14:30)
××
担当医塚本 佳
松本 康宏
安宅 慶一郎松本 康宏