人と地域を
もっと健康に

2024/05/01

心の成熟

 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

 ここのところ映画や歴史の話ばかりしてきました。しかし、ここは病院のホームページです。たまには精神科的なことを取り上げないといけません。そこで今回は「心の成熟」をテーマに書いてみようと思います。

 

*****

 当院は依存症の治療に力を入れています。依存症は最も多い病気の一つです。アルコール依存症の人だけでも日本に100万人くらいいるとされています。

 

 アルコール依存症の解説をしている際に、いつも恥ずかしくなる箇所があります。最終的な回復について書かれている部分です。そこには「人として成長すること(心の成熟)」が最終的な回復、と書かれているのです。言いたいことは分からなくもありませんが、治療者だって心が成熟しているとはいえません。そこで改めて、今どういう「心の成熟」が求められているのか、そのことについて考えてみようと思いました。

 

*****

 昔の精神科医は、人の成熟に関して、自体愛から始まり、自己愛、他者愛(対象愛)に進化していくと考えました。しかし最近は、自己愛は持っていてもいい、むしろ必要だと考えられています。そのため、自体愛が未熟な自己愛に移行し、最後に成熟した自己愛になる、というのが現在の考え方です(自体愛→未熟な自己愛→成熟した自己愛)。

 

 では「成熟した自己愛」の持ち主とはどういう人を指すのでしょう。その問いに、私は次のように答えてきました。「相手に頼ることもあれば、自分が頼られることもある。そういった『ギブアンドテイク』のできる人」。しかし、「もっといい表現ができないかなぁ」とも思い続けてきました。

 

*****

 依存症の人たちを観察していると、次のような「特徴」があることに気付きます。

 

 それは、「好きな『モノ』が少ない」ということです。好きなモノが少ないと、当然、気持ちが満たされません。だから、そういうモノを見つけて増やしていくことが大事です。

 

 ただ、「好きなモノを見つけようにも、それが見つからない」という意見もあるでしょう。それに関しては「とりあえずやってみること」と「周囲の誘いに乗ってみること」を勧めます。釣りに行ってみたら、思いのほか、ハマったとか、先輩に無理やり連れていかれて、スキーや山登りが好きになったという人はたくさんいます。やはり、いい意味での「軽さ」が必要です。

 

*****

 好きな対象は何でもいいと思います。野球チームや芸能人でもいいし、音楽や映画でも構いません。もちろん、自分の周りの人や、自分の郷土、自分が所属している集団も対象に含まれます。

 

 自分に好きなモノがあって、誰かとそれを共有できれば、さらに楽しさは増すでしょう。

 

 こうやって自分自身の機嫌をうまく保つことができている人。これが、私の考える「成熟した自己愛」の持ち主です。

 

*****

 書きながら、自分ももっと好きなモノを見つけたい!と思い始めました。皆様も、あまり難しく考えず、好きなモノを増やしていきませんか?きっとそれが「心の成熟」に役立つと思います。

 

令和6年5月1日

院長 松本康宏

〒010-0063秋田県秋田市牛島西一丁目7-5

FAX:018-831-8780

受付時間土日
新患:8:30~10:30
再来:8:30~11:30
×
担当医戸澤 琢磨
野口 真紀子
安宅 慶一郎
塚本 佳
舛川 仁
平野 梨聖
戸澤 琢磨
佐藤 佳子
安宅 慶一郎
松本 康宏
野口 真紀子
平野 梨聖
塚本 佳
佐藤 佳子
舛川 仁
新患:13:00~15:00
再来:13:00~15:30
××
担当医塚本 佳
松本 康宏
安宅 慶一郎松本 康宏