人と地域を
もっと健康に

2024/06/28

加害者の更生~2つの映画から

 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

 今回のブログは、前回の続きです。『前科者』と『すばらしき世界』という2つの映画を題材に「加害者の更生」についてみていきます。

 

 2つの映画のあらすじはこうです。

 

 <前科者>

 主人公は保護司の女性(有村架純)。歳の頃は30歳前後です。コンビニで働きながら、罪を犯した者の更生にあたっています。彼女が担当するある男性は、元殺人犯。今はすっかり更生し、自動車の整備工場で油まみれになって働いています。その姿を見て、ほほえましく思う主人公。しかし、その男性が忽然と姿を消します。それと同時に殺人事件が勃発。彼の名が容疑者として挙がります。「まさか」「そんなはずはない」。動揺する主人公。事件の展開とともに、彼女が保護司になった理由(わけ)も明かされます。

 

 私はこの映画を観て、「こんなに若い女性が保護司をしていて怖くないのかな」と思いました。しかし、その考え自体偏見なのかもしれません。保護司についてもっと知る必要がありそうです。

 

 <すばらしき世界>

 主人公(役所広司)は元ヤクザです。歳の頃は60代。13年間、旭川で刑に服した後、出所してきました。シャバに出て、仕事に就こうと試みますが、元殺人犯を温かく迎えてくれるほど、世間はあまくありません。悪戦苦闘する主人公。役所広司の演技が光ります。

 

 この映画はリアルです。たいてい映画に出てくる殺人犯といえば、知能犯かつ愉快犯。しかし、実際は、この映画の主人公のようなタイプが多いと思われます。不遇な環境で育ったせいか、粗野で衝動性が高く、社会規範や「ほどよい感覚」が身についていません。

 

 この映画では、カッとしやすい主人公に対して、周りの人たちが、次のように諭します。腹が立ったら、その場から離れろと。これは的を射たアドバイスです。アンガーマネジメントの基本でもあります。

 

 ただ怒りへの対処法を学べば、罪を繰り返す人が激減するかというとそんなことはないでしょう。やはり、もっと土台の部分、加害者の自尊心の回復が大事です。

 

*****

 上の映画には共通項が見いだせます。「幼少期の逆境体験」と「就労」です。この2つは加害者の自尊心に関わります。

 

 私は自尊心には2種類あると思います。内側の自尊心と外側の自尊心です。

 

 内側の自尊心は、生まれてから今日(こんにち)に至るまで、人との関わりや体験を通して培ってきたもの。補足すると、心の中で常に自分を勇気づけてくれるものです。罪を繰り返す者にはこういった感覚が欠如しがちです。

 

 外側の自尊心は、社会的ポジションから得られる安心感のようなもの。補足すると「自分は必要とされている」とした感覚です。この感覚を得るために就労などが課題となります。

 

 映画を観ていると以上のようなことを再確認できます。

 

*****

 『前科者』と『すばらしき世界』は“一粒で二度おいしい作品”です。加害者の更生について学ぶこともできれば、娯楽にもなります。ぜひ、ご覧になってみてください。

 

令和6年6月28日

院長 松本康宏

 

追記:7月21日、『当事者の声を聴く会』を開催します。ぜひ、みなさまご参加下さい。

〒010-0063秋田県秋田市牛島西一丁目7-5

FAX:018-831-8780

受付時間土日
新患:8:30~10:30
再来:8:30~11:30
×
担当医戸澤 琢磨
野口 真紀子
安宅 慶一郎
塚本 佳
舛川 仁
平野 梨聖
戸澤 琢磨
佐藤 佳子
安宅 慶一郎
松本 康宏
野口 真紀子
平野 梨聖
塚本 佳
佐藤 佳子
舛川 仁
新患:13:00~15:00
再来:13:00~15:30
(第1月:13:00~14:30)
××
担当医塚本 佳
松本 康宏
安宅 慶一郎松本 康宏